act / kt/ →  | 
  | 
  |  ![[名]](gaiji/b128.gif)  | 
  | 
  |   行為, 行ない 《★【比較】 act は短時間の(個々の)行為をいう; action は通例ある期間にわたって段階的に完了した行為をいう》 | 
  | 
  | ・a foolish [heroic] act 愚かな[英雄的な]行為 | 
  | 
  | ・an act of kindness [cruelty] 親切[残酷]な行ない | 
  | 
  | ・an act of faith 信念に基づく行為 | 
  | 
  | ・an act of God 【法】 天災, 不可抗力. | 
  | 
  |  a [しばしば A ] 法令, 条例 | 
  | 
  | ・an Act of Congress [Parliament] ⇒congress 1, parliament 1a. | 
  | 
  | b [通例 the Acts] (法廷・議会の)決議(書) 〔of〕. | 
  | 
  |  a [しばしば A ] 【演劇】 幕 (cf. scene 5) | 
  | 
  | ・a one-act play 一幕物 | 
  | 
  | ・in Act I, Scene ii 第 1 幕第 2 場で《★act one, scene two と読む》. | 
  | 
  | b [通例単数形で] 《口》 見せかけ, ふり, 「芝居」 (pretense) 《★しばしば次の句で》 | 
  | 
  | ・put on an act ふりをする; うまく芝居をする. | 
  | 
  | c (ショー・サーカスなどの)番組の一つ, 一番, 一席. | 
  | 
  | d (芸人の)一座, 一団. | 
  | 
  |   [the Acts; 単数扱い] =the ACTs of the Apostles   . | 
  | 
  |  ct of contr tion 【カト】 痛悔の祈り. | 
  | 
  |  ct of gr ce [しばしば A ] 恩赦法, (国会制定法による)恩赦, 大赦; 恩典, 特典. | 
  | 
  | d  a disapp aring  ct 《口》 (必要なときに)姿を消す. | 
  | 
  | g t  n on [g t  nto] the  ct 《口》 (人の始めたことに)加わる, まねする, 一口乗る. | 
  | 
  | h ve [g t] one's  ct tog ther 《口》 責任を持って効果的に行動している[できるようにする]. | 
  | 
  | in the (v ry)  ct of  ing 〈…している〉現場で | 
  | 
  | ・He was caught in the (very) act (of shoplifting). (万引きの)現場を押さえられた. | 
  | 
  | the  cts of the Ap stles [単数扱い] 【聖】 使徒行伝《新約聖書中の一書; 主にパウロ (Paul) とペテロ (Peter) の伝道記事; 単に the Acts ともいう; 略 Acts》. | 
  | 
  |  ![[動]](gaiji/b12b.gif) ![[自]](gaiji/b140.gif)  | 
  | 
  |  a 行動する, 行なう; 職務を執る. | 
  | 
  | b 〔…に基づいて〕行動する, 〔…に〕従う《★〜 on は受身可》 | 
  | 
  | ・He often acts on impulse. 彼はしばしば衝動的に行動する | 
  | 
  | ・She acted on my advice [suggestion, instructions]. 彼女は私の忠告[提案, 指示]に従った. | 
  | 
  | c 〔…の代わり・代理を〕務める; 〔…の弁護士を〕務める | 
  | 
  | ・I acted for her in giving the order. 私は彼女の代わりを務めて命令を出した | 
  | 
  | ・The solicitor was acting for [on behalf of] his client. その弁護士は依頼人の弁護(の事務代行)をしていた. | 
  | 
  | d 〈…の〉役を務める | 
  | 
  | ・ +as補  act as guide [interpreter] 案内役[通訳]を務める《★as の次の名詞はしばしば無冠詞》 | 
  | 
  | ・Adjectives sometimes act as nouns. 形容詞は時には名詞として機能する. | 
  | 
  |   [様態の副詞(句・節)または補語を伴って] (…に[のように, らしく])ふるまう (behave) | 
  | 
  | ・act politely 礼儀正しくふるまう | 
  | 
  | ・act like a gentleman 紳士らしくふるまう《★like を用いるのは主に 《米口》, 《英》 では誤りとされる》 | 
  | 
  | ・ +as if  She acted as if she were a queen [she understood]. 彼女は女王のように[わかっているかのように]ふるまった | 
  | 
  | ・ +補  act shy [silly] 恥ずかしそうに[ばかみたいに]ふるまう. | 
  | 
  |  a 舞台に立つ, 出演する | 
  | 
  | ・She acted well. 彼女は好演した. | 
  | 
  | b 装う, ふりをする | 
  | 
  | ・He is only acting to get your sympathy. 彼はあなたに同情してもらおうと芝居をしているだけだ《本気ではない》. | 
  | 
  |   〈機械などが〉(…に)運転する, 作動する; 〈薬などが〉〔…に〕効く | 
  | 
  | ・My computer is acting strangely. 私のコンピューターは変に作動している | 
  | 
  | ・His brain acts quickly. 彼は頭の働きが速い | 
  | 
  | ・This drug acts on the stomach. この薬は胃に効く. | 
  | 
  |   [well などの様態の副詞を伴って] 〈劇・役が〉上演向きである | 
  | 
  | ・This writer's plays act well. この作家の劇は上演に向く. | 
  | 
  |  ![[他]](gaiji/b141.gif)  | 
  | 
  |   〈劇の人物に〉扮(ふん)する, 〈役を〉演ずる; 〈劇を〉上演する | 
  | 
  | ・He is acting Hamlet. 彼はハムレット(の役)を演じている | 
  | 
  | ・They are acting Hamlet. 「ハムレット」を上演中である. | 
  | 
  |   [通例 the+単数名詞を目的語として] 〈…のように〉ふるまう | 
  | 
  | ・act the child 子供みたいにふるまう | 
  | 
  | ・act the man of the world 世慣れた人のようにふるまう | 
  | 
  | ・act the fool ⇒fool1 ![[名]](gaiji/b128.gif)   . | 
  | 
  |  ct one's  ge ⇒age   . | 
  | 
  |  ct  ut 《 + 》 | 
  | 
  | (1) 〈…を〉実演する; 身ぶりで表わす | 
  | 
  | ・act out one's anger 怒りを身ぶりで表わす. | 
  | 
  | (2) 〈感情を〉態度に出す. | 
  | 
  |  《 + 》 | 
  | 
  | (3) 感情を行動に表わす. | 
  | 
  |  ct the (g ddy) g at ⇒goat   . | 
  | 
  |  ct  p 《 + 》 《口》 | 
  | 
  | (1) あばれる, 騒ぐ; いたずらをする | 
  | 
  | ・The children began to act up. 子供たちは騒ぎ始めた. | 
  | 
  | (2) 〈機械などが〉調子が悪くなる; 〈症状などが〉(また)悪化する | 
  | 
  | ・The TV is acting up again. テレビの具合がまたおかしくなった. | 
  | 
  |  ct  p to… 〈主義など〉を実行する | 
  | 
  | ・act up to one's principles 主義を貫く. | 
  | 
  |  F〈L=動作, 駆り立てること〈agere, act- 駆る, 動かす, する, なす![]](gaiji/a569.gif)  | 
  | 
  | (  action,   active) | 
  | 
  | 【類義語】 ⇒behavior. |